購入前に目次をご確認ください

インプレス[コンピュータ・IT]ムック Premiere Pro よくばり入門 改訂3版(できるよくばり入門)

インプレス / 2025年10月22日 / 全312ページ

刊行以来、一番売れているPremiere Proの解説書『Premiere Pro よくばり入門』の改訂3版(Premiere Pro 2025対応)。Premiere Proを使った動画編集の基本、アニメーションやエフェクトの使い方、クオリティアップのためのテクニックなどを豊富な作例で、初心者にもわかりやすく解説! 今回の改訂では、あとちょっと尺を伸ばしたいときに便利な「生成AIを使った動画の拡張機能」のほか、作業効率アップに欠かせない「キャプションの自動生成&翻訳」、「無料のストックオーディオの利用方法」など、実用的な機能をしっかり丁寧に解説。

目次

  • 本書について
  • はじめに
  • 目次
  • 練習用ファイルについて
  • 本書の読み方
  • 本書の構成
  • CHAPTER1 Premiere Proを始めよう
  • Lesson1 Premiere Proとは?
  • Lesson2 Premiere Proでできること
  • Lesson3 Premiere Proを使った動画制作の流れを知ろう
  • コラム Adobeソフト同士はシームレスに連携しているから便利
  • CHAPTER2 Premiere Proの基本操作を覚える
  • Lesson1 素材ファイルをダウンロードしよう
  • Lesson2 新規プロジェクトを作成しよう
  • Lesson3 Premiere proの編集画面を理解しよう
  • Lesson4 素材を読み込もう
  • Lesson5 クリップを並べよう
  • Lesson6 動画をプレビューしよう
  • Lesson7 編集が終わった動画を書き出そう
  • Lesson8 プロジェクトを保存し、Premiere Proを終了しよう
  • 本書について
  • はじめに
  • 目次
  • 練習用ファイルについて
  • 本書の読み方
  • 本書の構成
  • CHAPTER1 Premiere Proを始めよう
  • Lesson1 Premiere Proとは?
  • Lesson2 Premiere Proでできること
  • Lesson3 Premiere Proを使った動画制作の流れを知ろう
  • コラム Adobeソフト同士はシームレスに連携しているから便利
  • CHAPTER2 Premiere Proの基本操作を覚える
  • Lesson1 素材ファイルをダウンロードしよう
  • Lesson2 新規プロジェクトを作成しよう
  • Lesson3 Premiere proの編集画面を理解しよう
  • Lesson4 素材を読み込もう
  • Lesson5 クリップを並べよう
  • Lesson6 動画をプレビューしよう
  • Lesson7 編集が終わった動画を書き出そう
  • Lesson8 プロジェクトを保存し、Premiere Proを終了しよう
  • Lesson9 動画の基礎知識を学ぼう
  • コラム スマートフォンでも驚くクオリティで動画を撮影できる時代
  • CHAPTER3 動画編集の基本テクニックをマスターする
  • Lesson1 タイムラインを理解しよう
  • Lesson2 タイムライン上でカット編集しよう
  • Lesson3 クリップを分割しよう
  • Lesson4 先にカットしてからタイムラインに配置しよう
  • Lesson5 クリップを挿入しよう
  • Lesson6 クリップを上書きしよう
  • Lesson7 クリップを別のクリップに置き換えよう
  • Lesson8 クリップを別のトラックに挿入しよう
  • Lesson9 エフェクトについて理解しよう
  • Lesson10 映像の始めと終わりにエフェクトをかけよう
  • Lesson11 シーンの切り替えにエフェクトをかけよう
  • Lesson12 クリップの明るさを補正しよう
  • Lesson13 ホワイトバランスを調整しよう
  • Lesson14 動画にタイトルを入れよう
  • Lesson15 図形を挿入しよう
  • Lesson16 BGMを追加しよう
  • Lesson17 クリップを切り取って動画をアレンジしよう
  • コラム コンテンツは作ってから“も”勝負
  • CHAPTER4 アニメーションやエフェクトを使いこなす
  • Lesson1 アニメーションの基本を知ろう 
  • Lesson2 徐々に大きさが変化するタイトルをつくろう
  • Lesson3 タイトルにフェードインフェードアウトの効果をつけよう
  • Lesson4 図形と組み合わせて動きのあるタイトルをつくろう
  • Lesson5 クリップ速度を変更して印象的なシーンをつくろう
  • Lesson6 スピードに緩急をつけてメリハリのあるシーンをつくろう
  • Lesson7 スピード感のあるトランジションをつくろう
  • Lesson8 動画の手振れを補正しよう
  • Lesson9 マルチカメラ編集の準備をしよう
  • Lesson10 マルチカメラ編集でクリップをスイッチングしよう
  • Lesson11 印象の違う2つの動画のカラーをそろえよう
  • Lesson12 特定のカラーを選択して調整しよう 
  • Lesson13 クリップの一部にモザイクをかけよう
  • Lesson14 音声を聞き取りやすくしよう
  • Lesson15 BGMのバランスをとって、動画にメリハリをつけよう
  • Lesson16 文字起こしベースの編集をしよう(カット編集)
  • Lesson17 文字起こしベースの編集をしよう(キャプション)
  • Lesson18 キャプションを海外言語に翻訳しよう
  • Lesson19 テキストに応じてレスポンシブに変更できる吹き出しをつくろう
  • Lesson20 動画に合わせてBGMの長さを自動的に調整しよう
  • Lesson21 クリップの前後を生成AIで延長しよう
  • コラム 個人で動画制作の仕事をこなすうえで考えてきたこと
  • CHAPTER5 クオリティをアップする!こだわり演出手法
  • Lesson1 特定のアイテムを目立たせるCM風動画をつくろう
  • Lesson2 Log機能で撮影した素材のカラーを効率的に補正しよう
  • Lesson3 光が入り込んだ柔らかな雰囲気の動画をつくろう
  • Lesson4 光の演出でシーンを切り替えよう
  • Lesson5 フィルム風の動画をつくろう
  • Lesson6 テンプレートを使ってみよう
  • Lesson7 フレームサイズを縦長にしよう
  • コラム 映像は総合芸術である
  • CHAPTER6 プロの現場を体験!動画制作テクニック
  • Lesson1 レシピ動画をつくろう(構想~撮影)
  • Lesson2 レシピ動画をつくろう(素材の配置)
  • Lesson3 レシピ動画をつくろう(タイトルの作成)
  • Lesson4 レシピ動画をつくろう(テキストの挿入)
  • Lesson5 レシピ動画をつくろう(BGMの挿入)
  • Lesson6 プロモーション動画をつくろう(構想~撮影)
  • Lesson7 プロモーション動画をつくろう(素材の配置)
  • Lesson8 プロモーション動画をつくろう(複数のクリップの同期)
  • Lesson9 プロモーション動画をつくろう(1カメ2カメの切り替え)
  • Lesson10 プロモーション動画をつくろう(インサートクリップの配置)
  • Lesson11 プロモーション動画をつくろう(音の調整)
  • コラム AIとどう向き合う? 私はどのようにAIと付き合っているか
  • MORE ステップアップに役立つ知識
  • 困ったときは
  • ショートカットキー一覧
  • 素材サイトを利用してみよう
  • 索引
  • 著者プロフィール・STAFF
  • 奥付
  • 裏表紙

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「パソコン・モバイル」
2025年10月16日

総合ランキング
2025年10月21日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play