インプレス[コンピュータ・IT]ムック 見やすい・読みやすい・伝わるをつくる 文字組力
インプレス / 2025年10月22日 / 全191ページ
本書では、多くのデザイナーが苦手意識を持つ「文字組」の基本を解説。本書で紹介する基礎知識とテクニックを習得すれば、あなたの「文字組力」は格段にアップし、見やすく、読みやすく、伝わるデザインを生み出すコツが手に入ります。
目次
- 本扉
- こんな文字組になっていませんか?
- 文字組の5つの基本
- 本書の使い方
- はじめに
- もくじ
- CHAPTER 1 文字組とは?
- 01 文字って打ってそのままじゃダメなの?
- 02 文字組=文字間調整だけじゃない!
- 03 なぜ文字組が苦手な人が多いのか?
- 04 雰囲気がいいけど、内容がわからない
- 05 良い文字組を見て目を養おう
- TIPS01 良い文字組のインプット方法
- 06 初学者に文字組トレースはおすすめしません
- 07 文字組は最初は甘く、だんだん細かく
- 08 良い文字組に辿り着くには?
- COLUMN1 文字は声、文字組は信頼
- CHAPTER2 フォントの選び方
- 01 文字組におけるフォントとは?
- 02 和文と欧文フォントをきちんと使い分ける
- 本扉
- こんな文字組になっていませんか?
- 文字組の5つの基本
- 本書の使い方
- はじめに
- もくじ
- CHAPTER 1 文字組とは?
- 01 文字って打ってそのままじゃダメなの?
- 02 文字組=文字間調整だけじゃない!
- 03 なぜ文字組が苦手な人が多いのか?
- 04 雰囲気がいいけど、内容がわからない
- 05 良い文字組を見て目を養おう
- TIPS01 良い文字組のインプット方法
- 06 初学者に文字組トレースはおすすめしません
- 07 文字組は最初は甘く、だんだん細かく
- 08 良い文字組に辿り着くには?
- COLUMN1 文字は声、文字組は信頼
- CHAPTER2 フォントの選び方
- 01 文字組におけるフォントとは?
- 02 和文と欧文フォントをきちんと使い分ける
- 03 書体ごとの特徴を知る
- TIPS01 本文におすすめのフォント
- 04 文字の強調はウエイトで
- TIPS02 ファミリーフォントだけで文字組
- 05 級数とポイントはどう違うの?
- 06 文字のおすすめサイズとは?
- 07 フォントって合体できるってホント?
- TIPS03 合成フォントのおすすめの組み合わせ
- 08 フォントごとに声がある
- TIPS04 印象別フォント一覧
- 09 やってはいけないフォントの使い方
- 10 フォントの種類は、ほどほどに
- 11 フォントを選ぶ前に考えておく3つのこと
- 12 フォントを選ぶときに必ず守るべきルール
- LET’S TRY! 実際にフォントを選んでみよう
- COLUMN2 “声”をつくるフォント、企業の想いを伝えるかたち
- CHAPTER3 文字組におけるレイアウト
- 01 文字組におけるレイアウトとは?
- 02 レイアウトは4原則を意識しよう
- 03 グループを作って文字の情報を見やすく
- 04 ルールを作って整え揃える
- 05 「視覚的に揃って見える」が重要!
- 06 情報に合わせて優先順位をつける
- 07 繰り返すことで統一感を作る
- 08 文字組と余白の関係
- LET’S TRY! 4つの原則と余白を意識しレイアウトしてみよう!
- COLUMN3 文字組におけるレイアウトとは?
- CHAPTER4 文字間と行間
- 01 文字間って何?
- 02 長文は同じリズムで読みやすく
- 03 見せる文字は文字間にメリハリを
- 04 ベタ組とツメ組の使い分け
- 05 ツメ組の基本のき
- TIPS01 3文字調整を練習しよう
- 06 文字のシルエットを図形として見る
- TIPS02 シルエットを見極めよう
- 07 文字間スケールのススメ
- TIPS03 文字間スケール一覧
- LET’S TRY! 文字間スケールの使い方
- LET’S TRY! 文字間スケールで訓練
- 08 行間とは
- 09 行間と文字間の関係性
- 10 行間の決め方
- TIPS04 行送りで変わる印象
- 11 行の長さはどれくらいがいいの?
- 12 改行の決め方
- 13 視覚的な改行の決め方
- TIPS05 改行の違和感で生まれる表現
- COLUMN4 文字間スケールは、迷わないためのガイド
- CHAPTER5 客観視
- 01 文字組の客観視とは?
- 02 客観視のポイント
- 03 客観視のトレーニング、もしも検証
- LET’S TRY! コント検証の進め方
- COLUMN5 文字のハードルは下げたいが、軽く扱わない
- 総復習 文字組練習問題
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。