インプレス[コンピュータ・IT]ムック Illustratorよくばり入門 改訂版(できるよくばり入門)
インプレス / 2025年09月25日 / 全288ページ
定番のイラレ解説書が満を持して改訂!
本書はグラフィックデザインソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。今回の改訂では「生成AIを使ってみよう」という新章を追加し、役立つAI機能も解説しています。
また新しく実用的なテーマの作例を複数追加。
初心者だけど「こんなことやってみたい!」というニーズに応える内容となっています。操作方法だけでなく、現場で役立つレイアウトに関する知識や作成したアートワークを入稿する際のノウハウなども身につきます。
本書はグラフィックデザインソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。今回の改訂では「生成AIを使ってみよう」という新章を追加し、役立つAI機能も解説しています。
また新しく実用的なテーマの作例を複数追加。
初心者だけど「こんなことやってみたい!」というニーズに応える内容となっています。操作方法だけでなく、現場で役立つレイアウトに関する知識や作成したアートワークを入稿する際のノウハウなども身につきます。
目次
- 本書について
- はじめに
- 目次
- 練習用ファイルについて
- 本書の読み方
- 本書の構成
- Chapter1 Illustratorを始めよう
- 1-1 Illustratorとは?
- 1-2 Illustratorでできること
- 1-3 Illustratorの特性を知ろう
- コラム 慣れてしまえば何にでも使えるツール
- Chapter2 Illustratorの基本操作を覚える
- 2-1 Illustratorを起動してファイルを開こう
- 2-2 AIファイルを開こう
- 2-3 アートボードの表示倍率や表示位置を変更してみよう
- 2-4 オブジェクトを選択して移動してみよう
- 2-5 オブジェクトを複製して変形してみよう
- 2-6 オブジェクトの色は「塗り」と「線」がある
- 2-7 いろいろな色の設定方法を覚えよう
- 2-8 ダイレクト選択ツールで花瓶の形を変えよう
- 本書について
- はじめに
- 目次
- 練習用ファイルについて
- 本書の読み方
- 本書の構成
- Chapter1 Illustratorを始めよう
- 1-1 Illustratorとは?
- 1-2 Illustratorでできること
- 1-3 Illustratorの特性を知ろう
- コラム 慣れてしまえば何にでも使えるツール
- Chapter2 Illustratorの基本操作を覚える
- 2-1 Illustratorを起動してファイルを開こう
- 2-2 AIファイルを開こう
- 2-3 アートボードの表示倍率や表示位置を変更してみよう
- 2-4 オブジェクトを選択して移動してみよう
- 2-5 オブジェクトを複製して変形してみよう
- 2-6 オブジェクトの色は「塗り」と「線」がある
- 2-7 いろいろな色の設定方法を覚えよう
- 2-8 ダイレクト選択ツールで花瓶の形を変えよう
- 2-9 ファイルを保存し、Illustratorを終了しよう
- コラム 全部の機能は覚えられないし、覚える必要もない
- Chapter3 いろいろな図形を描く
- 3-1 長方形と正方形を描いてみよう
- 3-2 楕円と正円を描いてみよう
- 3-3 多角形を描いてみよう
- 3-4 星や爆発マークを描いてみよう
- 3-5 多角形の角を丸くしよう
- 3-6 台形を描こう
- 3-7 ドーナツを描いてみよう
- チャレンジ アイコンを作ろう
- コラム Illustratorに正しいやり方はない
- Chapter4 色やパターン、グラデーションを使いこなす
- 4-1 グラデーションを使ったグラフィックを作ろう
- 4-2 パターンを作ってみよう①
- 4-3 パターンを作ってみよう②
- 4-4 複数の色を一括で変更しよう
- 4-5 バランスのとれた配色をしよう
- 4-6 写真に色を重ねて幻想的な表現にしよう
- チャレンジ カラフルなグラフィックイメージを作ろう
- コラム 色に迷ったときに使いたいツール
- Chapter5 線でシンプルなイラストを描く
- 5-1 パスの仕組みを理解しよう
- 5-2 ペンツールで直線を描こう
- 5-3 ペンツールで曲線を描こう
- 5-4 アンカーポイントを操作して図形の形を変えよう
- 5-5 いろいろな線を使ってみよう
- 5-6 ブラシを使ってみよう
- 5-7 パターンブラシを作ろう
- 5-8 鉛筆ツールでなめらかな手書き文字を描こう
- チャレンジ リボンのパターンブラシを作ろう
- コラム ペンツールがIllustratorの最大の難関
- Chapter6 オブジェクトの操作とレイヤーの仕組みを覚える
- 6-1 オブジェクトをグループ化しよう
- 6-2 オブジェクトを反転しよう
- 6-3 オブジェクトを回転しよう
- 6-4 オブジェクトの順番を変更しよう
- 6-5 オブジェクトを整列しよう
- 6-6 オブジェクトを均等に並べよう
- 6-7 レイヤーの仕組みを理解しよう
- 6-8 レイヤーの基本操作を覚えよう
- チャレンジ 整列やレイヤーを使った奥行きのあるイラストの構造を見よう
- コラム プロっぽく効果を見せるコツ
- Chapter7 文字を活用したグラフィックを作る
- 7-1 文字を入力してみよう
- 7-2 文字を編集しよう
- 7-3 「文字」パネルを理解しよう
- 7-4 フォントを変更しよう
- 7-5 文字の大きさと色を変更しよう
- 7-6 1つのテキストオブジェクト内で複数のフォントを使おう
- 7-7 文字の間隔を調整しよう
- 7-8 行間を調整しよう
- 7-9 「段落」パネルの機能を理解しよう
- 7-10 行の意図を揃えよう
- 7-11 インデントを設定しよう
- 7-12 テキストの回り込みを覚えよう
- 7-13 文字に動きをつけよう
- 7-14 袋文字にしよう
- 7-15 輪郭線を追加してカラフルにしよう
- 7-16 文字を立体的にしよう
- 7-17 3D効果を使って文字を立体的にしよう
- 7-18 アウトライン化されたフォントを識別しよう
- チャレンジ 文字を両側に揃えて印象的なタイトルにしよう
- コラム フォントはデザイン全体を印象づける
- Chapter8 画像を配置して編集する
- 8-1 画像を配置しよう
- 8-2 画像を置き換えよう
- 8-3 画像を大きく切り抜こう
- 8-4 リンク画像の埋め込みをしよう
- 8-5 埋め込み画像を編集しよう
- 8-6 画像トレースを使って写真をイラスト風にしよう
- コラム 覚えておきたい、レイアウトの基本〜その1
- Chapter9 印刷のための基本設定を知る
- 9-1 プリントの設定を確認しよう
- 9-2 データを入稿するときのチェックポイント
- 9-3 仕上がりを意識したデータづくりのデザイン位置を確認しよう
- 9-4 仕上がりを意識したデータづくりのトリムマークを作成しよう
- 9-5 仕上がりを意識したデータづくり②
- 9-6 フォントをアウトライン化しよう
- 9-7 画像の設定を確認しよう①「リンク」と「埋め込み」
- 9-8 画像の設定を確認しよう②解像度
- 9-9 カラーモードを確認しよう
- 9-10 Illustratorで特色を使おう
- 9-11 ロックや非表示の解除と孤立点の削除
- 9-12 オーバープリントやリッチブラックを確認しよう
- 9-13 入稿ファイルを確認しよう
- コラム 覚えておきたい、レイアウトの基本〜その2
- Chapter10 生成AIを使ってみよう
- 10-1 ベクター生成を使ってイラストを生成しよう
- 10-2 生成塗りつぶしを使ってテキストを目立たせよう
- 10-3 パターンを生成を使って季節感のある背景にしよう
- 10-4 生成拡張を使ってイラストを拡張しよう
- Chapter11 プロに学ぶ!ワンランク上のグラフィックデザイン
- 11-1 プロフィールアイコンを作ろう
- 11-2 Web用のデータを書き出そう
- 11-3 タイトル文字を作ろう
- 11-4 ネオン文字を作ろう
- 11-5 Webバナーを作ろう
- 11-6 レトロなラベルデザインのかすれた雰囲気のラベルを作ろう
- 11-7 レトロなラベルデザインのカラーバリエーションを作ろう
- 11-8 作成したラベルを使ってモックアップを作ろう
- 11-9 リピートを使ってすばやく飾り枠を作ろう
- 11-10 いろいろな吹き出しを作ろう
- コラム 覚えておきたい、レイアウトの基本〜その3
- ショートカットキー一覧
- 索引
- スタッフリスト
- 奥付
- 背表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。