Vesta(ヴェスタ) No.133
味の素食の文化センター / 2024年01月12日 / 全77ページ
「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。
目次
- 目次
- 特集1 珍味とは 1「世界三大珍味」不在の中世ヨーロッパのごちそう山辺 規子
- 特集1 珍味とは 2中国の「珍味」山中 一男
- 特集1 珍味とは 3日本近代「珍味」考 ~明治・大正期の文献を中心として~ 東四柳 祥子
- 特集1 珍味とは [コラム]珍味の大好きな日本人永山 久夫
- 特集2 日本と世界の珍味 1日本の珍味、令和の今様向笠 千恵子
- 特集2 日本と世界の珍味 2世界の珍味「カラスミ」の魅力山口 敦子
- 特集2 日本と世界の珍味 [コラム]スペイン海の幸、イベリア半島の知られざるグルメ小池 ケイコ
- 特集2 日本と世界の珍味 [コラム]タイ珍味物語梅本 昌男
- 特集2 日本と世界の珍味 3キビア 北グリーンランドの生活の知恵林 直孝
- 特集2 日本と世界の珍味 4サボテンの魅力堀部 貴紀
- 特集2 日本と世界の珍味 5フランスの珍味門上 武司
- 特集3 未来に繋がる珍味 1世界三大珍味の変容伊藤 文
- 特集3 未来に繋がる珍味 2世界に誇る日本のキャビア山口 浩
- 特集3 未来に繋がる珍味 3珍味とお酒のペアリング川崎 寛也
- 特集まとめ 閉店した鮎名店のうるかと珍味の未来伊藤 文
- 連載 台所史探訪(7)「大正時代の台所と生活改善運動」須崎 文代
- 連載 大食軒酩酊の食文化(第63回)「握り飯」石毛 直道
- 文献紹介 佐々木 敏=著『行動栄養学とはなにか?-食べ物と健康をつなぐ見えない環(リング)を探る』津金 昌一郎
- 新着図書のご案内
- 目次
- 特集1 珍味とは 1「世界三大珍味」不在の中世ヨーロッパのごちそう山辺 規子
- 特集1 珍味とは 2中国の「珍味」山中 一男
- 特集1 珍味とは 3日本近代「珍味」考 ~明治・大正期の文献を中心として~ 東四柳 祥子
- 特集1 珍味とは [コラム]珍味の大好きな日本人永山 久夫
- 特集2 日本と世界の珍味 1日本の珍味、令和の今様向笠 千恵子
- 特集2 日本と世界の珍味 2世界の珍味「カラスミ」の魅力山口 敦子
- 特集2 日本と世界の珍味 [コラム]スペイン海の幸、イベリア半島の知られざるグルメ小池 ケイコ
- 特集2 日本と世界の珍味 [コラム]タイ珍味物語梅本 昌男
- 特集2 日本と世界の珍味 3キビア 北グリーンランドの生活の知恵林 直孝
- 特集2 日本と世界の珍味 4サボテンの魅力堀部 貴紀
- 特集2 日本と世界の珍味 5フランスの珍味門上 武司
- 特集3 未来に繋がる珍味 1世界三大珍味の変容伊藤 文
- 特集3 未来に繋がる珍味 2世界に誇る日本のキャビア山口 浩
- 特集3 未来に繋がる珍味 3珍味とお酒のペアリング川崎 寛也
- 特集まとめ 閉店した鮎名店のうるかと珍味の未来伊藤 文
- 連載 台所史探訪(7)「大正時代の台所と生活改善運動」須崎 文代
- 連載 大食軒酩酊の食文化(第63回)「握り飯」石毛 直道
- 文献紹介 佐々木 敏=著『行動栄養学とはなにか?-食べ物と健康をつなぐ見えない環(リング)を探る』津金 昌一郎
- 新着図書のご案内
- 財団活動のご案内
- 定期購読のご案内
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。