購入前に目次をご確認ください

Vesta(ヴェスタ) No.132

味の素食の文化センター / 2023年10月12日 / 全85ページ

「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。

目次

  • 目次
  • 特集1 伝統野菜とは 1伝統野菜とは食文化を支えるもの松島 憲一
  • 特集1 伝統野菜とは 2伝統野菜・在来作物の魅力と現状江頭 宏昌
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 1北国の伝統野菜その始まりと魅力三部 英二
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 2生きる知恵が育んだ、青森県の毛豆の美味しさと食文化大浦 雅勝
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 3江戸の都に集まった地方の在来種大竹 道茂
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 4新潟のなすの歴史と食文化、在来品種の特徴小田切 文朗
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 5ヤマカブラを知る、食べ継ぐ─「赤カブ王国」滋賀の焼畑から河野 元子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]イタリア冬の味覚!くるっとユニークな形のラディッキオ、タルディーヴォ種新宅 裕子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]米国領グアムの伝統野菜・在来作物陣内真佐子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 6なにわ野菜の美味しさとその魅力森下 正博
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 7広島デルタに発展した都市農業―広島伝統野菜を守る人々の思いとその美味しさ花井 綾美
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 8高知の在来野菜・幻のツケナ「潮江菜」―牧野富太郎博士ゆかりの「牧野野菜」として再発見される浅井 裕子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 9先人の知恵継ぐ古代食〜昔ながらの工程で今も〜奄美群島のソテツ高槻 義隆
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]在来ゴボウの美味しさとその魅力冨岡 典子
  • 特集3 伝統野菜のこれから 1編集部インタビュー 語り部として味を伝える―おいしさの奥にある思いの伝承梅原 陣之輔
  • 特集3 伝統野菜のこれから [コラム]在来作物の味を伝えたいー南アルプス麓・井川のクッキー村橋 勲
  • 特集3 伝統野菜のこれから 2伝統野菜を通してホリスティック(包括的)なSDGs実現をめざす藤本 勇二
  • 特集3 伝統野菜のこれから 3在来作物を守る拡げる―長野県の事例―松島 憲一
  • 特集まとめ 先人たちの知恵が詰まった伝統野菜の岐路江頭 宏昌
  • 目次
  • 特集1 伝統野菜とは 1伝統野菜とは食文化を支えるもの松島 憲一
  • 特集1 伝統野菜とは 2伝統野菜・在来作物の魅力と現状江頭 宏昌
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 1北国の伝統野菜その始まりと魅力三部 英二
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 2生きる知恵が育んだ、青森県の毛豆の美味しさと食文化大浦 雅勝
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 3江戸の都に集まった地方の在来種大竹 道茂
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 4新潟のなすの歴史と食文化、在来品種の特徴小田切 文朗
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 5ヤマカブラを知る、食べ継ぐ─「赤カブ王国」滋賀の焼畑から河野 元子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]イタリア冬の味覚!くるっとユニークな形のラディッキオ、タルディーヴォ種新宅 裕子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]米国領グアムの伝統野菜・在来作物陣内真佐子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 6なにわ野菜の美味しさとその魅力森下 正博
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 7広島デルタに発展した都市農業―広島伝統野菜を守る人々の思いとその美味しさ花井 綾美
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 8高知の在来野菜・幻のツケナ「潮江菜」―牧野富太郎博士ゆかりの「牧野野菜」として再発見される浅井 裕子
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ 9先人の知恵継ぐ古代食〜昔ながらの工程で今も〜奄美群島のソテツ高槻 義隆
  • 特集2 伝統野菜・在来作物いろいろ [コラム]在来ゴボウの美味しさとその魅力冨岡 典子
  • 特集3 伝統野菜のこれから 1編集部インタビュー 語り部として味を伝える―おいしさの奥にある思いの伝承梅原 陣之輔
  • 特集3 伝統野菜のこれから [コラム]在来作物の味を伝えたいー南アルプス麓・井川のクッキー村橋 勲
  • 特集3 伝統野菜のこれから 2伝統野菜を通してホリスティック(包括的)なSDGs実現をめざす藤本 勇二
  • 特集3 伝統野菜のこれから 3在来作物を守る拡げる―長野県の事例―松島 憲一
  • 特集まとめ 先人たちの知恵が詰まった伝統野菜の岐路江頭 宏昌
  • 連載 台所史探訪(第6回)「米国式台所の導入 教育者・櫻井ちか米国式台所の導入 教育者・櫻井ちか子による紹介を契機として」須崎 文代
  • 連載 大食軒酩酊の食文化(第62回)「昼食代のレシート(続き)」石毛 直道
  • 文献紹介 南 直人(編)「フォーラム 人間の食」第3巻『食の展望―持続可能な食をめざして』生源寺 眞一
  • 新着図書のご案内
  • 財団活動のご案内
  • 定期購読のご案内

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「グルメ・クッキング」
2025年04月11日

総合ランキング
2025年04月11日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play