実践みんなの特別支援教育 2024年3月号
ワン・パブリッシング / 2024年02月16日 / 全60ページ
発達につまずきのある子どもを支援するヒントが満載! 旬な特集と充実した連載で、教育現場、家庭に役立つ情報をお届けします。
目次
- CONTENTS
- 【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 タオル
- 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 おかしなストーリー作り
- 【特集】ひらがな・カタカナを中心に 読み書きの習得の基盤となる力を育む支援
- 【概論】ひらがな・カタカナの習得の基盤となる力とは ―読みの支援を中心とした解説―
- 【実践1】読み書きに必要な要素から考えるひらがなの指導
- 【実践2】アセスメントの実施とフィードバックをとおした支援方法の検討
- 【実践3】アセスメント結果を生かした学習目標と支援内容の設定
- 【解説】読み書き困難を示す子どもへの「ひらがな・カタカナ」学習支援で大切にしたいこと
- 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「自分でやり切れる」を支える~方法を携帯する~
- BOOK&GOODSプレゼント
- 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 生成AIは知的障害児者の福音となるか?
- 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「教師が向き合う対象は何か?」
- 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 通常の学級と特別支援学級との壁をなくす協同学習
- 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を それぞれのSpecial Support for Allという教育観を追求していこう
- 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 進学先や就職先のミスマッチを起こさないために
- 【連載】リレー連載 実践のわ! 多様な職種との連携で学習環境を整える
- 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 当事者目線で提案する ~地域とのつながりを作る方法~
- お知らせ板
- 特総研は今 金子 健
- CONTENTS
- 【連載】教材づくりからスタート! コンナンデ自立活動 タオル
- 【連載】ダウンロード&印刷して使える! 子どもの表現や発達を広げるアート教材 おかしなストーリー作り
- 【特集】ひらがな・カタカナを中心に 読み書きの習得の基盤となる力を育む支援
- 【概論】ひらがな・カタカナの習得の基盤となる力とは ―読みの支援を中心とした解説―
- 【実践1】読み書きに必要な要素から考えるひらがなの指導
- 【実践2】アセスメントの実施とフィードバックをとおした支援方法の検討
- 【実践3】アセスメント結果を生かした学習目標と支援内容の設定
- 【解説】読み書き困難を示す子どもへの「ひらがな・カタカナ」学習支援で大切にしたいこと
- 【連載】学びにくさのある子への算数の支援 「自分でやり切れる」を支える~方法を携帯する~
- BOOK&GOODSプレゼント
- 【連載】障害のある子どもたちの豊かな学びと生活のためのAI活用実践 生成AIは知的障害児者の福音となるか?
- 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン3 「教師が向き合う対象は何か?」
- 【連載】全員が学びにアクセスできる協同学習 通常の学級と特別支援学級との壁をなくす協同学習
- 【連載】Special Support for All 子どもに夢を 先生にも夢を それぞれのSpecial Support for Allという教育観を追求していこう
- 【連載】願いは一つ、「子どものために!」放課後等デイサービスの有効活用 進学先や就職先のミスマッチを起こさないために
- 【連載】リレー連載 実践のわ! 多様な職種との連携で学習環境を整える
- 【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 当事者目線で提案する ~地域とのつながりを作る方法~
- お知らせ板
- 特総研は今 金子 健
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。