CAR and DRIVER 2026年1月号
毎日新聞出版 / 2025年11月26日 / 全140ページ
話題のホンダ・スーパーONEプロトに先行試乗!最新四輪技術にみる新たな価値提供のカタチとは!?巻頭特集では「いまとこれからのクルマ界隈」について専門家たちとともに考察した。新車試乗記では今年初めに大きな話題をさらったスズキ・ジムニーノマドの公道試乗で実力をチェックするなど今号も盛りだくさん!
巻頭特集【いまとこれからのクルマ界隈】
ジャパンモビリティショー2025で見た景色とともに
これからの自動車業界について専門家たちが語った
クルマは人間に寄り添い、行動と生活を拡張するツールの代表であり、先進技術の塊。その技術は人間の叡智と工夫、そして美意識の産物だ。だからこそ、誕生から100年以上にわたって、人々を魅了し続けてきた。そのクルマは、これから、どの方向に進もうとしているのだろう? 楽しさ/デザイン/走り/ビジネスなど、多彩なテーマでCD的に掘り下げた。
*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください
*著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、WEBサービスなど、ご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください
巻頭特集【いまとこれからのクルマ界隈】
ジャパンモビリティショー2025で見た景色とともに
これからの自動車業界について専門家たちが語った
クルマは人間に寄り添い、行動と生活を拡張するツールの代表であり、先進技術の塊。その技術は人間の叡智と工夫、そして美意識の産物だ。だからこそ、誕生から100年以上にわたって、人々を魅了し続けてきた。そのクルマは、これから、どの方向に進もうとしているのだろう? 楽しさ/デザイン/走り/ビジネスなど、多彩なテーマでCD的に掘り下げた。
*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください
*著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、WEBサービスなど、ご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください
目次
- はじめに
- from Editors カー・アンド・ドライバー編集部の視点
- 目次
- 巻頭特集【いまとこれからのクルマ界隈】ジャパンモビリティショー2025で見た景色とともに、これからの自動車業界について専門家たちが語った
- 【いまとこれからのクルマ界隈】スーパーONEプロトタイプ先行試乗! ホンダの最新四輪技術にみる新たな価値提供の可能性 文岡本幸一郎
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part1ジャパンモビリティショー2025で見つけた期待のコンセプトカー マツダVISION X-COMPACT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】マツダVISION X-COUPE
- 【いまとこれからのクルマ界隈】LEXUS LS CONCEPT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】CETURYクーペトヨタ・カローラ・CONCEPT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】三菱ELEVANCE ConceptSUBARU Performance-E STI concept
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part2池田直渡に聞く「ニッポンの自動車業界のこれから」
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part3ジャパンモビリティショー2025 練り歩きレポート 報告九島辰也+井口華音+山本善隆(本誌) 南展示棟=トヨタダイハツレクサスセンチュリーほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】トヨタ・ランドクルーザーFJ+ダイハツK-OPEN
- 【いまとこれからのクルマ界隈】西展示棟=日産三菱BMWMINISCSKほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】日産エルグランド+日産パトロール
- 【いまとこれからのクルマ界隈】BMW iX3デザイナーインタビュー+MINIポール・スミス
- 【いまとこれからのクルマ界隈】東展示棟=マツダホンダスズキSUBARUほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】マツダCX-5
- 【いまとこれからのクルマ界隈】SCSKインタビュー 文竹内龍男(本誌)
- 日本カー・オブ・ザ・イヤー2025-2026 10ベストカー発表
- はじめに
- from Editors カー・アンド・ドライバー編集部の視点
- 目次
- 巻頭特集【いまとこれからのクルマ界隈】ジャパンモビリティショー2025で見た景色とともに、これからの自動車業界について専門家たちが語った
- 【いまとこれからのクルマ界隈】スーパーONEプロトタイプ先行試乗! ホンダの最新四輪技術にみる新たな価値提供の可能性 文岡本幸一郎
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part1ジャパンモビリティショー2025で見つけた期待のコンセプトカー マツダVISION X-COMPACT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】マツダVISION X-COUPE
- 【いまとこれからのクルマ界隈】LEXUS LS CONCEPT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】CETURYクーペトヨタ・カローラ・CONCEPT
- 【いまとこれからのクルマ界隈】三菱ELEVANCE ConceptSUBARU Performance-E STI concept
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part2池田直渡に聞く「ニッポンの自動車業界のこれから」
- 【いまとこれからのクルマ界隈】Part3ジャパンモビリティショー2025 練り歩きレポート 報告九島辰也+井口華音+山本善隆(本誌) 南展示棟=トヨタダイハツレクサスセンチュリーほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】トヨタ・ランドクルーザーFJ+ダイハツK-OPEN
- 【いまとこれからのクルマ界隈】西展示棟=日産三菱BMWMINISCSKほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】日産エルグランド+日産パトロール
- 【いまとこれからのクルマ界隈】BMW iX3デザイナーインタビュー+MINIポール・スミス
- 【いまとこれからのクルマ界隈】東展示棟=マツダホンダスズキSUBARUほか
- 【いまとこれからのクルマ界隈】マツダCX-5
- 【いまとこれからのクルマ界隈】SCSKインタビュー 文竹内龍男(本誌)
- 日本カー・オブ・ザ・イヤー2025-2026 10ベストカー発表
- 【名車復刻版カタログ】1969年 トヨタ・センチュリー(VG20型)
- 【名車復刻版カタログ】1967年 トヨタ・カローラ1100(KE10型)
- 【名車復刻版カタログ】1967年 トヨタ・ランドクルーザー(FJ404345V)
- 連載コラムmotoring a go! go! 九島辰也のカーガイ探訪記
- 表紙のクルマの物語CAR and DRIVER 公式オンラインストアのお知らせ
- 【ニッポンの優食】富士宮編 文鈴木ケンイチ
- 【SPORTS CAR FILE】Porsche 911 Carrera Coupe Reimagined by Singer 文九島辰也
- 【新車試乗記】スズキ・ジムニーノマド 報告岡本幸一郎
- 【新車試乗記】ホンダ・ヴェゼルRS
- 【新車試乗記】ホンダN-ONE e:
- 【新車試乗記】アウディA6アバントe-tron
- 【新車試乗記】ルノー・ルーテシア 報告横田宏近(本誌)
- ACデルコ 冬が本格化する前に必ずバッテリー点検を
- 【World Automotive News】SUBARUイノベーションハブ 文加藤英昭
- 【World Automotive News】名車を愛する有志が開催「117クーペの昼食会」 文横田宏近(本誌)
- ワークスチューニングモデル合同試乗会 文横田康志朗 ホンダ・プレリュード日産GT-RトヨタGR86SUBARU WRX STI Sport R EX
- 【WE LOVE MOTORSPORTS】モータースポーツ新時代の幕開け!? 大人たちが本気で動き出している 報告山本善隆(本誌)
- 最新AVナビ試用レポート パナソニック・ストラーダCN-F1X10C1DA 報告石田功
- 【人気のK&コンパクトカー ヒットの真相】スズキ・アルト・ラパン 報告竹岡圭
- 【イマドキZ世代のクルマ談義】若手ジャーナリスト、西川昇吾のクルマ談義
- 応募者全員サービス 2026年本誌オリジナルカレンダー
- 【カークラブガイド】I LOVE CARS R34 SKYLINE GarageF 報告本橋康治
- 【ドライバーズインフォメーション】米中経済戦争の主役、レアアースの正体
- 【ドライバーズインフォメーション】米国新車価格のクロニクル。お財布とクルマのお値段
- 【ドライバーズインフォメーション】空飛ぶクルマの話。インフラは? 環境は?
- 【ドライバーズインフォメーション】市販目標は2027年。シャープが提案するBEVの使用目的は3刀流!?
- 資料のページ
- 新車価格表 国産車輸入車のプライスリストを豊富な写真とともに紹介
- プレゼント
- 【時代の証言】日本車黄金時代 日本を代表した3台のJ’sスポーツ 報告岡崎宏司 1990年 トヨタ・スープラ2.5GTツインターボ(ZJA70型)
- 【時代の証言】日本車黄金時代 日本を代表した3台のJ’sスポーツ 1989年 日産フェアレディZ(Z32型)
- 【時代の証言】日本車黄金時代 日本を代表した3台のJ’sスポーツ 1991年 マツダ・アンフィニRX-7(FD3S型)
- 岡崎宏司のカーズCARS CD名車100選 1983年 スズキ・マイティボーイ(M-SS40T型)
- 20世紀名車コレクション 1971年 メルセデス・ベンツ280SL 報告横田宏近(本誌)
- ボクの代表作 好きな作品
- クルマと音楽 2025年に大活躍した「新人アーティスト」たち
- ズバリひと言定期購読のご案内次号予告
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。











