購入前に目次をご確認ください

Vesta(ヴェスタ) No.140

味の素食の文化センター / 2025年10月10日 / 全83ページ

「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。

目次

  • 目次
  • 特集1きのこと日本の食文化 1 日本のきのこ食の歴史-森林ときのこの関係から増野 和彦
  • 特集1きのこと日本の食文化 2 あなたに伝えたいしいたけの文化川村 倫子
  • 特集1きのこと日本の食文化 [コラム]マツタケに魅了される日本人古川 仁
  • 特集1きのこと日本の食文化 3山のめぐみ、食のよろこび-採って、味わい、語り継ぐ 天然きのこを美味しく調理する極意編集部 お話を伺った方:丸山大輔
  • 特集2世界のきのこ食紀行 1 欧州と日本のきのこ食文化吹春 俊光
  • 特集2世界のきのこ食紀行 2 ヒマラヤの緑の宝石ブータン王国のきのこ食事情と栽培技術の進展金子 周平
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]山の恵を味わう-タイの伝統に息づくきのこ料理の数々梅本昌男
  • 特集2世界のきのこ食紀行 3 香りの宝石-イタリアにおけるトリュフの食文化史佐藤 モカ
  • 特集2世界のきのこ食紀行 4 我が国に自生するトリュフの栽培技術開発-地域活性に向けた方向性山中 高史
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]東北地方におけるきのこの食文化菅原 冬樹
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]四季と楽しむきのこ狩りの魅力中沢 恵美
  • 特集2世界のきのこ食紀行 5 きのこの食と毒の境界を探る -きのこ食文化の背景をなす「毒きのこ」の食利用に関する考察山田 明義
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 1 きのこの調理の科学宮澤 紀子
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 2 おいしいきのこを生産するために下田 隆史
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 [コラム]きのこを特徴づける多様な成分下川 知子
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 [コラム]菌類発の代替肉、マイコプロテインの動向升本 宙
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 3 きのこと健康の関係-どのようにして私たちの健康を支えてくれるのか?
  • 特集まとめ きのこは、我々を超えた存在である・・・山田 明義
  • 連載「伝えたい残したい日本の味」(第2回)「漬物」向笠 千恵子
  • 目次
  • 特集1きのこと日本の食文化 1 日本のきのこ食の歴史-森林ときのこの関係から増野 和彦
  • 特集1きのこと日本の食文化 2 あなたに伝えたいしいたけの文化川村 倫子
  • 特集1きのこと日本の食文化 [コラム]マツタケに魅了される日本人古川 仁
  • 特集1きのこと日本の食文化 3山のめぐみ、食のよろこび-採って、味わい、語り継ぐ 天然きのこを美味しく調理する極意編集部 お話を伺った方:丸山大輔
  • 特集2世界のきのこ食紀行 1 欧州と日本のきのこ食文化吹春 俊光
  • 特集2世界のきのこ食紀行 2 ヒマラヤの緑の宝石ブータン王国のきのこ食事情と栽培技術の進展金子 周平
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]山の恵を味わう-タイの伝統に息づくきのこ料理の数々梅本昌男
  • 特集2世界のきのこ食紀行 3 香りの宝石-イタリアにおけるトリュフの食文化史佐藤 モカ
  • 特集2世界のきのこ食紀行 4 我が国に自生するトリュフの栽培技術開発-地域活性に向けた方向性山中 高史
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]東北地方におけるきのこの食文化菅原 冬樹
  • 特集2世界のきのこ食紀行 [コラム]四季と楽しむきのこ狩りの魅力中沢 恵美
  • 特集2世界のきのこ食紀行 5 きのこの食と毒の境界を探る -きのこ食文化の背景をなす「毒きのこ」の食利用に関する考察山田 明義
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 1 きのこの調理の科学宮澤 紀子
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 2 おいしいきのこを生産するために下田 隆史
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 [コラム]きのこを特徴づける多様な成分下川 知子
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 [コラム]菌類発の代替肉、マイコプロテインの動向升本 宙
  • 特集3きのこを楽しむ科学と技術 3 きのこと健康の関係-どのようにして私たちの健康を支えてくれるのか?
  • 特集まとめ きのこは、我々を超えた存在である・・・山田 明義
  • 連載「伝えたい残したい日本の味」(第2回)「漬物」向笠 千恵子
  • 連載 大食軒酩酊の食文化(第70回)「儒教圏の家族と食事」石毛 直道
  • 文献紹介 岩間 一弘=著『中華料理と日本人-帝国主義から懐かしの味への100年史』殷 晴
  • 新着図書のご案内
  • 財団活動のご案内

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「グルメ・クッキング」
2025年10月11日

総合ランキング
2025年10月12日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play