購入前に目次をご確認ください

NHK 明日から使える 新・東洋医学で不調撃退!2025年8月~9月

NHK出版 / 2025年07月26日 / 全113ページ

“楽しく、すぐに取り入れられる”をコンセプトに、役立つ情報を紹介

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■体調に影響を与える近年の猛暑。これまでの暑さ対策だけでは通用せず、「夏バテ」のみならず、秋から冬へと不調を引きずる人も多い。そこで、東洋医学の専門医が季節の変わり目を健康に過ごせる「新常識」を伝授!手軽でおいしい薬膳や、ツボを刺激する簡単エクササイズも紹介。

【講師】
木村容子(東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長・教授、医学博士)
ワタナベマキ(料理研究家、国際中医薬膳師)
石垣英俊(はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、心身健康科学修士)

目次

  • 大扉
  • はじめに
  • 目次
  • 東洋医学で「未病」を改善
  • 東洋医学の基礎用語(1) 気・血・水
  • 東洋医学の基礎用語(2) 五臓六腑
  • 東洋医学の基礎用語(3) 薬膳
  • 東洋医学の基礎用語(4) ツボ
  • まだまだ知りたい 東洋医学のキーワード
  • 第一回 ぐっすり眠ろう
  • 第二回 もしかして夏太り?
  • 第三回 夏冷えでも夏バテに
  • 第四回 イライラにさようなら
  • 第五回 話題の秋バテ対策
  • 毎日をポジティブに過ごす知恵(1)
  • 第六回 ストップ! 腰痛・肩こり・関節痛
  • 第七回 夏の疲れがまねく秋のカゼ
  • 毎日をポジティブに過ごす知恵(2)
  • 第八回 カサカサ&ベタベタ肌にご用心
  • 奥付
  • 大扉
  • はじめに
  • 目次
  • 東洋医学で「未病」を改善
  • 東洋医学の基礎用語(1) 気・血・水
  • 東洋医学の基礎用語(2) 五臓六腑
  • 東洋医学の基礎用語(3) 薬膳
  • 東洋医学の基礎用語(4) ツボ
  • まだまだ知りたい 東洋医学のキーワード
  • 第一回 ぐっすり眠ろう
  • 第二回 もしかして夏太り?
  • 第三回 夏冷えでも夏バテに
  • 第四回 イライラにさようなら
  • 第五回 話題の秋バテ対策
  • 毎日をポジティブに過ごす知恵(1)
  • 第六回 ストップ! 腰痛・肩こり・関節痛
  • 第七回 夏の疲れがまねく秋のカゼ
  • 毎日をポジティブに過ごす知恵(2)
  • 第八回 カサカサ&ベタベタ肌にご用心
  • 奥付

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「語学・エデュケーション」
2025年07月28日

総合ランキング
2025年07月29日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play