IT時代の震災と核被害 IT時代の震災と核被害
インプレス / 2011年12月08日 / 全392ページ
“グーグル、ヤフー、ツイッター、アマゾン、動画サイトの3.11”
IT系出版社として、震災と核被害について特別編集版を企画しました。グーグル、ヤフー、動画サイト、SPEEDI、スパコン「京」などの取材レポートとともに、社会の中のITおよびメディアの存在を考察します。
IT系出版社として、震災と核被害について特別編集版を企画しました。グーグル、ヤフー、動画サイト、SPEEDI、スパコン「京」などの取材レポートとともに、社会の中のITおよびメディアの存在を考察します。
目次
- とびら
- はじめに
- 目次
- 本書の内容と商標について
- 【序】グーグルの72時間
- 【第1部】 初動
- ヤフーの災害プロジェクト
- ツイッターの動きと今後の課題
- アマゾンの「ほしい物リスト」
- 最先端クラウド企業アマゾンの挑戦
- MITメディアラボ所長、伊藤穣一が創発するSafecast
- 動画サイトとテレビメディアの相互補完
- Ustream
- ニコニコ動画
- CNN
- 【第2部】 ツールあるいはメディアとしてのIT
- ネットに浮かぶ壮大な支援プロジェクト【西條剛央】
- その時、検証屋はどう動いたか【荻上チキ】
- 震災後の地域メディアをITはエンパワーできるか【飯田豊】
- 地域社会とウェブ・コミュニティ@浦安【円堂都司昭】
- とびら
- はじめに
- 目次
- 本書の内容と商標について
- 【序】グーグルの72時間
- 【第1部】 初動
- ヤフーの災害プロジェクト
- ツイッターの動きと今後の課題
- アマゾンの「ほしい物リスト」
- 最先端クラウド企業アマゾンの挑戦
- MITメディアラボ所長、伊藤穣一が創発するSafecast
- 動画サイトとテレビメディアの相互補完
- Ustream
- ニコニコ動画
- CNN
- 【第2部】 ツールあるいはメディアとしてのIT
- ネットに浮かぶ壮大な支援プロジェクト【西條剛央】
- その時、検証屋はどう動いたか【荻上チキ】
- 震災後の地域メディアをITはエンパワーできるか【飯田豊】
- 地域社会とウェブ・コミュニティ@浦安【円堂都司昭】
- Ustreamとニコニコ生放送から考えるライブメディアの役割【三上洋】
- 東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題【村上圭子】
- 海外メディアと日本の情報公開【酒井信】
- 原発事故はどう伝えられたか
- SPEEDIを公開してもパニックは起きない【広瀬弘忠】
- SPEEDIのオペレーション現場
- 世界一のスパコン「京」で災害をシミュレートする
- 【第3部】 複合震災とITの可能性
- 日本は再生できるのか?【東浩紀×萱野稔人】
- ソーシャルメディアの真価はこれから問われる【津田大介】
- 3.11以降のジャーナリズム【武田徹×神保哲生】
- 自然エネルギーによる共同体再生へ【飯田哲也】
- 核とITメディア【池田清彦×加藤典洋】
- 市民として、引き受けて考える社会へ【宮台真司】
- 編集後記
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。