FUNQムック ラク弁当レシピの法則 新装版
マイナビ出版 / 2023年04月14日 / 全195ページ
20年間、4000個を超える弁当を毎朝作り続け、自ら写真を撮ってブログに公開してきた、長谷川りえさん待望の弁当本。
今回は、とことん、弁当をラクに作る方法、法則を4000個の弁当から分析し、わかりやすく解説。これさえすれば、誰でもおいしい弁当が作れるというポイントを100以上の弁当例で詳細に公開します。
登場回数の多い使えるおかずランキングも紹介。長い間、弁当作りをする中、時間がない、食材がない、彩りがたりないなど、数々のピンチを切り抜けてきた、弁当作りは必見です。
※本書は2019年に刊行された『ラク弁当レシピの法則』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
今回は、とことん、弁当をラクに作る方法、法則を4000個の弁当から分析し、わかりやすく解説。これさえすれば、誰でもおいしい弁当が作れるというポイントを100以上の弁当例で詳細に公開します。
登場回数の多い使えるおかずランキングも紹介。長い間、弁当作りをする中、時間がない、食材がない、彩りがたりないなど、数々のピンチを切り抜けてきた、弁当作りは必見です。
※本書は2019年に刊行された『ラク弁当レシピの法則』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
目次
- 表紙
- はじめに
- 目次
- PART 1 ラク弁当レシピの法則 基本&準備編
- [法則01] かっこお弁当に入れるおかずの種類は、2~3品あれば、じゅうぶんです。
- [法則02] おかずのレパートリーは、無理して増やさなくても大丈夫です。
- [法則03] お弁当は作りおきに頼りません。メニューは冷蔵庫の中を見て決めます。
- [法則04] お弁当のための常備菜ではなく、夕飯準備のついでにできることを。
- 作りおきおかずBEST5
- [法則05] 肉や魚は調味料に漬けておくと便利。
- 調味料漬けBEST5
- [法則06] 使えそうな夕飯のおかずは、お弁当用に少し確保。
- リメイクおかずBEST5
- [法則07] お弁当によく使う素材は、切らさないように常備しておきます。
- [法則08] 漬けものは、赤系、緑、黄色、黒と色違いで買っておく。
- PART 2 ラク弁当レシピの法則 メインおかず編
- メインおかずBEST10
- [法則09] 味つけはパターンがあれば迷いません。
- [法則10] ときには市販のミックス調味料で大胆に時短調理!
- [法則11] から揚げは衣に卵を混ぜると、冷めてもふっくら、しっとりのまま。
- 表紙
- はじめに
- 目次
- PART 1 ラク弁当レシピの法則 基本&準備編
- [法則01] かっこお弁当に入れるおかずの種類は、2~3品あれば、じゅうぶんです。
- [法則02] おかずのレパートリーは、無理して増やさなくても大丈夫です。
- [法則03] お弁当は作りおきに頼りません。メニューは冷蔵庫の中を見て決めます。
- [法則04] お弁当のための常備菜ではなく、夕飯準備のついでにできることを。
- 作りおきおかずBEST5
- [法則05] 肉や魚は調味料に漬けておくと便利。
- 調味料漬けBEST5
- [法則06] 使えそうな夕飯のおかずは、お弁当用に少し確保。
- リメイクおかずBEST5
- [法則07] お弁当によく使う素材は、切らさないように常備しておきます。
- [法則08] 漬けものは、赤系、緑、黄色、黒と色違いで買っておく。
- PART 2 ラク弁当レシピの法則 メインおかず編
- メインおかずBEST10
- [法則09] 味つけはパターンがあれば迷いません。
- [法則10] ときには市販のミックス調味料で大胆に時短調理!
- [法則11] から揚げは衣に卵を混ぜると、冷めてもふっくら、しっとりのまま。
- から揚げの味変バリエーション
- [法則12] 夕飯でカツを揚げた日は、翌日のお弁当でソースカツにします。
- [法則13] 肉や野菜を加熱するとき、電子レンジを活用するとラクです。
- レンチンおかずBEST5
- [法則14] 冷蔵庫にある食材を、とにかくなんでも巻いてみます。
- [法則15] 鶏もも肉としょうゆを前日の夜、保存袋に入れて冷蔵庫におくだけ。
- [法則16] しょうが焼きに野菜を入れると、品数が少なくても寂しくなりません。
- [法則17] さけ、さば、干ものなど、魚はただ焼くだけでおかずになります。
- [法則18] 彩りが欲しいときは、焼きさけをほぐし、さけそぼろに。
- [法則19] お弁当の魚に困ったら、かじきを。
- [法則20] 肉を焼くときはコールドスタートで。
- [法則21] ハンバーグの肉だねを作るときは、つなぎを多めにして柔らかくする。
- [法則22] 肉はジャンボパックを買うと、1パックから2品作れてお得です。
- 豚肉おかずBEST5
- 鶏肉おかずBEST5
- 牛肉おかずBEST5
- ひき肉おかずBEST5
- 魚のおかずBEST5
- 卵のおかずBBEST5
- 野菜のおかずBEST5
- PART 3 ラク弁当レシピの法則 副菜編
- 副菜BEST10
- [法則23] 副菜に困ったときは、冷蔵庫の野菜をポン酢しょうゆであえれば、1品完成。
- ポン酢あえBEST5
- [法則24] お弁当にサラダを入れるときは、マヨネーズ味にする。
- [法則25] 卵サラダは、そのまま食べてもいいし、タルタルソース代わりにもなります。
- [法則26] 野菜を塩、こしょう、ごま油であえれば、なんでもナムルになります。
- ナムルBEST5
- [法則27] 野菜は油でソテーすることで、おかずっぽさが増します。
- 野菜のソテーBEST5
- [法則28] 少量入れる野菜は、鍋でゆでるよりも、電子レンジで加熱するほうが速いです。
- ゆで野菜BEST5
- [法則29] 野菜に塩をふってレンジで加熱すると、即席の浅漬けになります。
- [法則30] かぼちゃや、さつま芋の煮ものは、サラダにも使えば、二度おいしい。
- [法則31] きんぴらは、いろいろな野菜で作っています。
- [法則32] ウインナソーセージを炒めるとき、先端に十字の切り込みを入れます。
- [法則33] ボリュームが欲しいときは、ちくわを加えると、いい仕事をします。
- [法則34] 卵焼きは、毎日だって入れていい。
- 卵焼きの作り方のポイント
- 卵焼きアレンジBEST5
- [法則35] ゆで卵は一度に3~4個ゆでて、冷蔵庫にストックしておきます。
- [法則36] お弁当の彩りがないときは、炒り卵やスクランブルエッグが救世主。
- [法則37] スペースを埋めたいときは、青梗菜の素焼きがおすすめです。
- [法則38] 何もないときは、さつま揚げが便利。うまみがたっぷりで味つけいらず。
- PART 4 ラク弁当レシピの法則 盛りつけ編
- お弁当の盛りつけは、この4パターンを覚えればなんとかなります。
- [法則39] お弁当箱にご飯を詰めるときは、傾斜をつけるようにします。
- [法則40] おかずは、ぎゅうぎゅうに詰めず、少し余白を残しておくのがコツ。
- [法則41] シリコンカップやバランは使わず、青じそを敷いて仕切り代わりに。
- [法則42] 葉もの野菜は切って入れれば、おかずになる。
- [法則43] ゆで野菜や、ゆで卵を入れたら、マヨネーズをひと絞りします。
- [法則44] おかずの色が地味なときは、お弁当箱を赤いクロスで包みます。
- [法則45] ご飯はお弁当箱いっぱいに詰めず、境目になだらかな傾斜をつけます。
- [法則46] ご飯におかずをのせるとき、ちぎったのりを散らすか、青じそを敷きます。
- のっけ弁当のおかずBEST5
- [法則47] 盛りつけを簡単に済ませたいときは、3色弁当を作ります。
- 3色弁当の盛りつけバリエーション
- [法則48] おかずがもの足りないときは、のり弁にすれば、なんとかなります。
- [法則49] 層を作る「のり段々」にすると、最後の一口までご飯がおいしい。
- のり弁当のおかずBEST5
- [法則50] 曲げわっぱのお弁当箱に詰めると、普通のおかずもおいしそうに見えます。
- PART 5 ラク弁 ベストレシピ
- ベストレシピで作る 1週間分のお弁当
- から揚げ 焼きさけ
- ハンバーグ 肉そぼろ
- しょうが焼き 肉巻き
- しょうゆ鶏 さけそぼろ
- 牛煮 焼き肉
- ウインナ炒め 卵サラダ
- 卵焼き ゆで卵
- キャベツのナムル 炒り卵
- ほうれん草のソテーひじきの煮もの
- きんぴらごぼうかぼちゃサラダ
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。