化学 2023年7月号
化学同人 / 2023年06月19日 / 全64ページ
ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。
目次
- カガクへの視点 薬剤師として必要な化学の素養とは ●和田重雄
- 〔解説〕安定なC-O結合をC-Si結合へ直接変換する触媒反応――固体触媒による炭素循環経路の革新を目指して ●三浦大樹・宍戸哲也
- 〔連載〕サイエンティストの趣味の扉(2)玩具×科学 40の手習い,手慰み ●川本思心
- 〔連載〕誰も教えてくれない!物理化学(反応速度論編)(47)活性化エネルギーの算出 ●宮川雅矢
- 〔解説〕イカと合成高分子でつくりだす強靭な複合ゲル──異方的構造と複合構造の相乗効果による耐破壊性 ●中島 祐
- 〔連載〕化学つれづれ草(75)Mooreの法則と日の丸半導体酵 ●田中一義
- 〔研究物語〕抗がん剤タキソールの全合成――ラジカル反応を活用した新しい合成戦略とその展開 ●長友優典・今村祐亮・井上将行
- 〔連載〕ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑(11)7月:スフェーン ●山川純次
- 〔解説〕α-L-グルコシドを加水分解する酵素 α-L-グルコシダーゼの発見――自然界にL- グルコシドは存在するのか ●奥山正幸
- 化学ナンバープレイス
- 〔連載〕数理・データサイエンスの実践トレーニング(3)データからストーリーを紡ぐ(3) ●落合洋文
- 化学の本だな:インタビュー DOJIN文庫11『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか―太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来』 第43回猿橋賞受賞 著者 宮原ひろ子教授に聞く
- 新刊紹介
- 〔注目の論文〕環境調和型C−Hヒドロキシル化有機-無機ハイブリッドナノ粒子の熱力学カチオン性金属酸化物クラスター新規天然物キアヌマイシンの発見
- 〔最新のトピックス〕細胞は力を感じるスルホキシイミンとその周辺二酸化炭素の吸収・分離・回収技術とその応用担持金属ナノ粒子触媒を用いるC−H結合活性化
- 化学掲示板 新聞に載った注目記事(5月)
- 編集室から
- カガクへの視点 薬剤師として必要な化学の素養とは ●和田重雄
- 〔解説〕安定なC-O結合をC-Si結合へ直接変換する触媒反応――固体触媒による炭素循環経路の革新を目指して ●三浦大樹・宍戸哲也
- 〔連載〕サイエンティストの趣味の扉(2)玩具×科学 40の手習い,手慰み ●川本思心
- 〔連載〕誰も教えてくれない!物理化学(反応速度論編)(47)活性化エネルギーの算出 ●宮川雅矢
- 〔解説〕イカと合成高分子でつくりだす強靭な複合ゲル──異方的構造と複合構造の相乗効果による耐破壊性 ●中島 祐
- 〔連載〕化学つれづれ草(75)Mooreの法則と日の丸半導体酵 ●田中一義
- 〔研究物語〕抗がん剤タキソールの全合成――ラジカル反応を活用した新しい合成戦略とその展開 ●長友優典・今村祐亮・井上将行
- 〔連載〕ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑(11)7月:スフェーン ●山川純次
- 〔解説〕α-L-グルコシドを加水分解する酵素 α-L-グルコシダーゼの発見――自然界にL- グルコシドは存在するのか ●奥山正幸
- 化学ナンバープレイス
- 〔連載〕数理・データサイエンスの実践トレーニング(3)データからストーリーを紡ぐ(3) ●落合洋文
- 化学の本だな:インタビュー DOJIN文庫11『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか―太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来』 第43回猿橋賞受賞 著者 宮原ひろ子教授に聞く
- 新刊紹介
- 〔注目の論文〕環境調和型C−Hヒドロキシル化有機-無機ハイブリッドナノ粒子の熱力学カチオン性金属酸化物クラスター新規天然物キアヌマイシンの発見
- 〔最新のトピックス〕細胞は力を感じるスルホキシイミンとその周辺二酸化炭素の吸収・分離・回収技術とその応用担持金属ナノ粒子触媒を用いるC−H結合活性化
- 化学掲示板 新聞に載った注目記事(5月)
- 編集室から
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。